perceiveを覚えるための10ポイントについて現役海外営業マン7年目が教えているページです。
perceiveのまるごと暗記シート
単語をいろんな角度から知る事が英単語を覚える近道です。
このブログではperceiveをいろんな角度から切り取っていきます。
まずは、この👇まるごと暗記シートをざっくり見てから読みすすめてみてください。
変形: perceivable (理解できる) | 発音: パーシーブ/pərsíːv | 類義語: notice(気付く) |
語源: 「per(完全に)」 +「ceive(手に取る)」 | perceive | 対義語: misunderstand(誤解する) |
用例: That is as your perceive it to be. | 品詞:動詞(他) 意味:~(五感で)気付く | 連想語: passive |
この記事を書いている人👦:千葉さん
✔ 自動車部品メーカー勤務
✔ グローバル営業職
✔ 社内で英語の先生
✔ 主な出張先:アメリカ、ドイツ、中国
✔ 英語学習経験:12年間(+中学高校大学で10年間)
私自身もまだまだ英語勉強中、英語学習に終わりはありません。一緒にがんばりましょう
perceiveについて詳しく知る

では、さっそく、perceiveについて詳しくみていきましょう。
①発音:パーシーブ/pərsíːv
perceiveの発音を無理やりカタカナで書くと、「パーシーブ」です。
発音記号では「pərsíːv」となります。
シーの部分を強く発音して「パーシーブ」と発音するのがコツです。
口に出して覚える事がperceiveの覚え方の近道です。
②意味:~であると気付く
perceiveは、ビジネスでは「 ~(五感で)気付く」という意味で使われる事が多いです。
③品詞:動詞(他)
perceiveの品詞は動詞(他)です。
④変形:perceivable (理解できる)
perceiveが変形した単語に、perceivable (理解できる)があります。
⑤語源:「per(完全に)」+「ceive(手に取る)」
perceiveの語源は、「per(完全に)」+「ceive(手に取る)」 です。
⑥用例:That is as your perceive it to be.
perceiveのビジネス、特に製造業での代表的な用例として思い浮かぶのは、
That is as your perceive it to be.
⑦類義語:notice(気付く)
perceiveの類義語には、notice(気付く)などがあります。
⑧対義語:misunderstand(誤解する)
perceiveの逆の意味の言葉を考えたときに思い浮かんだのは、misunderstand(誤解する)です。
⑨連想語:passive
perceiveと聞いて連想するのはpassiveです。
カタカナ発音がパーシーブと、パッシブで似ていますよね。
スペルが同じなのは、頭の「pe」と、最後の「ive」だけなんですが。
意外と同じな部分が少ないです。スペルももっと似ているかと思いました。
⑩コラム:perciveとnoticeの違いを覚える
類義語のところでperciveとnoticeが似た意味の単語だと紹介しました。
どちらも日本語では「気づく」と翻訳されます。
perciveとnoticeは完全に同じニュアンスなのでしょうか?
こういった疑問を持つこともperciveだけでなく、英単語を覚えるときには大事です。
perciveとnoticeの違いは、次の通りです。
【perciveのニュアンス】
単純に五感で感じる、気づく。感じたものの性質は問わない。
【noticeのニュアンス】
価値のあるものや、警告について気づく。頭で気づく感じ。
こういう違いをネイティブとの会話で感じています。(この場合の感じるはnotice)
また、Hinativeというサイトでも同じようなことを説明している方がいました。
英文で書かれてるサイトです。気になる方は見てみてください。
perceiveの覚え方については以上です。perceiveのいろんな側面を知る事が覚え方の王道です。
がんばって覚えてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
復習で、まるごと暗記シートを見ておきましょう。
変形: perceivable (理解できる) | 発音: パーシーブ/pərsíːv | 類義語: notice(気付く) |
語源: 「per(完全に)」 +「ceive(手に取る)」 | perceive | 対義語: misunderstand(誤解する) |
用例: That is as your perceive it to be. | 品詞:動詞(他) 意味:~(五感で)気付く | 連想語: passive |
参考:https://unsplash.com/
[広告]筆者がお世話になったテキストの紹介です。
海外営業の仕事に就いて1年目に買った本です。
自動車部品材料メーカーを舞台にしたストーリーベースのテキスト。
日本の鉄鋼メーカーとアメリカの自動車メーカーの取り引きをベースにしたドラマが繰り広げられます。
製造業の現場で使われる表現が豊富にあり、ストーリーベースだから登場人物に感情移入できました。
ストーリーベースで、製造業を舞台にしていて、そこまで難しくない本を探していたのですが、なかなか見つからず、やっと見つけ出したテキストでした。
出会った時は、「この本は私のために書かれた運命の本だ!」と感動しました。
登場人物に感情移入しながら勉強できたので、知識定着率がよかった、思い出の一冊です。
・紙の本だと1,980円
・中古ならメルカリで1,000円前後
Kindle Unlimited(アマゾンの読み放題サービス)対象なので、
無料体験1ヶ月で試し読みしてみて、気に入ったら購入でもいいかもです。